なるほど通信コラム

光回線の通信量を確認する方法!通信量の平均やおすすめのネット環境も紹介

光回線の通信量を確認する方法|通信量の平均やおすすめのネット環境も紹介

「いつも何気なくネットを使っているけど、どれくらいの容量を使っているんだろう」

「スマホやパソコンで使っているギガを知りたい」

そんなあなたに向けて、光回線の通信量を確認する方法を紹介します。

泊木所長
また、通信容量が少ない方におすすめのネット環境も合わせて紹介しているので、参考にしてください
  • この記事の監修者
トミー

トミー(@5150wireless

東京都出身、通信業界に19年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに代理店での固定系回線販売や、ISPでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。
現在はモバイル通信のネットワークに関わる仕事に約15年従事しています。
このサイトでは、最適で快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に分かりやすく伝える事を心がけています。
» 監修者プロフィール詳細

光回線の通信量を確認する方法

光回線の通信量を確認する方法

まずは、光回線の通信量を確認する方法を紹介します。

iOS以外は別途アプリを入れる必要もなく、簡単に確認できるので、一度確認してみるとよいでしょう。

結論からいうと、端末ごとに以下の方法で確認できます。

Windowsの場合は「データ使用状況」
Macの場合は「アクティビティモニタ」
Androidの場合は設定から「データ通信量」
iOS(iPhone)の場合は設定から「現在までの合計」

泊木所長
なお、通信量を確認する方法は端末ごとに異なるため、お使いの端末の部分を読んでみてください

以下で詳しく紹介していきます

【Windows】「データ使用状況」でチェック

Windowsの場合は、「データ使用状況」で確認できます。

まずは、画面左下にある「Windowsマーク」をクリックしてください。

マークをクリックすると、設定を表示する歯車アイコンがあるので、アイコンをクリック。

すると、設定画面が表示されます。

設定画面が表示されたら、「ネットワークとインターネット」をクリックしてください。

すると、左側のメニューに「データ使用状況」があります。

そちらをクリックすると、データ通信量の合計が表示されるので、確かめてみてください。

Win データ使用状況

Win データ使用状況

【Mac】「アクティビティモニタ」でチェック

Macの場合には、アクティビティモニタから確認できます。

まずは、Macintosh HD内の「アプリケーション」フォルダから「ユーティリティ」フォルダを開きます。

フォルダ内にある「アクティビティモニタ」をクリックしてください。

アクティビティモニタが開けたら、「ネットワーク」をクリックすると、通信量が確認できます。

アクティビティモニタ

Mac アクティビティモニタ

【Android】設定から「データ通信量」でチェック

Androidを使っている場合には、設定を開きましょう。

その後、「ネットワークとインターネット」をタップします。

そして、「Wi-Fi」をタップすると、一番下に「Wi-Fiデータ通信量」が表示されます。

【 iOS(iPhone)】通信量確認アプリでチェック

iPhoneの場合には、通信量を確認するアプリがないと、通信量を確認できません。

通信量を確認するアプリを探すために、App Storeを開きましょう。

検索で「通信量」と検索すると、いくつかアプリが出てきます。

そこから、好みのアプリを選んで確認しましょう。

おすすめのアプリは「ギガ残量」というアプリです。

ウィジェットにも設定ができるため、気軽に確認できます。

参考ギガ残量のアプリはこちらから

Google Playストア

光回線(固定回線)の通信量の平均は月151GB|総務省の集計を紹介

光回線(固定回線)の通信量の平均は月151GB|総務省の集計を紹介

泊木所長
では、他の人はどれくらいの通信量を使っているのでしょうか

総務省が調査したところによれば、2022年5月の1人あたりの通信量は、

1契約で1ヵ月あたり、ダウンロードが約186.7GB、アップロードが約22.2GBです。

合計すると、208.9GBです。

これは固定回線(光回線など)の通信量を推測したものとなっています。

あなたの通信量は平均より多かったでしょうか?

平均をみると「思ったより多い」と感じたかもしれません。

出典我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算 

今後も在宅勤務が普及すればますます増加する可能性

1ヵ月あたり約208.9GBは、あくまでも平均です。

コロナ禍で在宅勤務をしている場合などは、さらに通信量が増えている可能性もあるでしょう。

Web会議などを頻繁に行うと、意外と通信量が増えることもあります。

また、おうち時間が増えて動画の視聴をすることが増えると、通信量が増えることもあります。

まだまだ情勢が不安定なため、通信量には余裕をもっておくのがおすすめです。

光回線の通信量は原則無制限!一部プロバイダでは制限があるので注意

「そもそも、光回線の通信量って制限はあるの?」と疑問があるかもしれません。

結論からいうと、基本的には通信量の制限はありません。

とはいえ、多くの光回線では「大容量通信をすると制限がかかる可能性がある」などの記載があります。

ここでいう大容量通信とは、動画を見るなど通常利用は当てはまりません。

そのため、通常利用している分には心配する必要はないでしょう。

泊木所長
しかし、P2P技術を利用して通信するなど、一部の方法を使って通信をする場合には、制限がかかることもありますので、この点には注意してくださいね

光回線ほど通信量を使わない人は「モバイルWi-Fi」がおすすめ

光回線ほど通信量を使わない人は「モバイルWi-Fi」がおすすめ

現在の通信量を調べてみたところ、「思っていたよりも通信量が少なかった」という場合には、モバイルWi-Fiや、低価格版の光回線に乗り換えるのもおすすめです。

参考安く使うなら低価格版・低速プランの光回線がおすすめ!廉価版光回線を徹底比較 

泊木所長
モバイルWi-Fiに乗り換えると、以下のようなメリットがあります

モバイルWi-Fiのメリット

容量の応じたプランが選べる
WiMAXを選べば、月額使用量無制限
自宅でも外出先でも使える

詳しく解説していきます。

モバイルWi-Fiは月に7GB〜無制限までさまざまなプランがある

モバイルWi-Fiでは、スマートフォンと同じようにさまざまな通信量を選ぶことができます。

容量に合わせたプランを選べば、通信料金の削減にもつながるでしょう。

WiMAXであれば、月額使用量無制限

モバイルWi-Fiの中も、WiMAXを使えば月額使用料無制限のプランもあります。

そのため、もしも通信量にムラがあったり、たくさん使ったりしたい場合でも安心です。

「光回線ほどは使わないけど、でも容量の小さいプランだと不安」という場合には、WiMAXにするとよいでしょう。

5Gに対応しているため、電波状態などによっては光回線よりも高速な通信ができる場合があります。

自宅でも外出先でも使えるのが魅力

モバイルWi-Fiにすると、自宅だけでなく外出先でもWi-Fiが使えるようになります。

エリア内の電波の届くところであれば通信できるので、家でも外出先でもWi-Fiを使いたい場合に最適です。

また、外出先でもスマートフォンでWi-Fiが使えるため、スマホのギガを削減することにもつながります。

通信費を削減したい場合にも、モバイルWi-Fiを使うのがおすすめです。

コスパのよいモバイルWi-Fi3選

コスパのよいモバイルWi-Fi3選

泊木所長
最後に、コスパのいいモバイルWi-Fiを3つ紹介します

おすすめモバイルWi-Fi

業界最安級の料金と最短当日開通がうれしい「Broad WiMAX」
高額キャッシュバックがうれしい「GMOとくとくBB」
最大100GB&スマホのエリアで使える「Mugen WiFi」

業界最安級の料金と最短当日開通がうれしい|Broad WiMAX

Broad WiMAX

Broad WiMAXは、月額基本料が1,397円(税込)から利用できるWiMAXです。

また、「すぐにネット環境がほしい」という場合にもおすすめです。

店頭受け取りの場合には、当日に回線が開通できるほか、配達の場合には最短即日発送です。

どちらの方法を使っても、すぐにインターネット環境が手に入るのは嬉しい点です。

Broad WiMAX 公式サイト

高額キャッシュバックがうれしい|GMOとくとくBB WiMAX

高額キャッシュバックがうれしい|GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBBでは、高額のキャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダーです。

そのため、インターネットの初期費用が心配な方でも安心して利用できるでしょう。

事務手数料や月額通信料金にあてることができます。

キャッシュバックを利用することで、実質の月額料金は安くなるでしょう。

GMOとくとくBB 公式サイト

最大100GB&スマホのエリアで使える|Mugen WiFi

最大100GB&スマホのエリアで使える|Mugen WiFi

Mugen WiFiは、月間最大100GBまで使えるモバイルWi-Fiです。

その上、スマートフォンの3キャリアの電波が使えるため、「WiMAXがエリア外だった…」という方におすすめです。

月額料金は3,328円(税込)から利用でき、契約期間の縛りがないシンプルなプランが魅力でもあります。

また、30日間のお試し利用でき、もしも満足がいかなかった場合には全額返金されます。

返金処理手数料1,000円で全額返金されるため、「モバイルWi-Fiを使ったことがないから、どのくらい使えるのか不安」という方でも安心です。

Mugen WiFi 公式サイト

まとめ

まとめ

泊木所長
今回は、光回線の通信量について確認しました

最後にこの記事の要点をまとめます

まとめ

  • 通信量は設定から確認できる。iPhoneの場合にはアプリを入れることが必要。
  • 日本の月間通信量の平均はおおよそ約151GB。
  • 光回線の通信量は基本的に無制限。通信制限を気にする必要はない。
  • 通信量が少ない場合にはモバイルWi-Fiの利用もおすすめ。

この記事を参考に、通信量について確かめてみてください。

人気記事光回線を工事不要で乗り換えられる条件は?具体的な方法も解説 

\ 当サイトおすすめ光回線 /

2022年7月の電気通信事業法改正について
2022年7月1日以降に締結した電気通信サービスに対する違約金は、月額料金を超えた請求をしてはいけないルールになりました。
同時に、契約期間満了後の工事残債や撤去費用の請求、契約解除手数料の請求もできなくなりました。
詳しくは、総務省公式サイトの電気通信事業法における消費者保護ルールをご確認ください。

光コラボがおすすめな理由

当サイトでは、一般的な利用であれば光コラボ回線を推奨しています。

光コラボ回線は、NTTの光ファイバーを使用し、料金はNTTのフレッツ光よりも安価な事が特徴の光回線です。

NTTの光ファイバー(光コラボ回線)を引いておく事によって、将来的に乗り換えをしたくなった場合でも、工事不要で簡単に会社間の乗り換えができる選択肢を作っておく事になります。

(光コラボ提供事業者間の乗り換えは、原則的に工事不要で乗り換え可能)

また、10Gbpsの高速光回線の提供も一部地域でスタートしているため、高速なネット環境を用意したい方にもおすすめです。

将来的な変化にも柔軟に対応可能

NTTの光ファイバーは日本で最もサービス提供エリアが広く、NTTの光ファイバーを使ってサービス提供をしている事業者(光コラボ回線事業者)はとても多いです。

大手通信会社が提供する光回線(ソフトバンク光楽天ひかりドコモ光ビッグローブ光)もNTTの光ファイバーを使用した光コラボ回線です。

スマホの会社と光回線の会社を合わせる事でスマホセット割引を適用させる事ができますが、スマホのキャリアを将来的に乗り換えた場合でも、光コラボ回線同士なら工事不要で簡単に乗り換えできます。

泊木所長
通信費をトータルで安く抑えるなら、スマホの通信キャリアと合わせるとお得!

セット割で毎月のスマホ料金が割引になります。

スマホキャリアセット割が使える回線
NTT docomoドコモ光ドコモ home 5G
au

UQ mobile

auひかりビッグローブ光So-net光プラスWiMAX+5G
SoftBankソフトバンク光NURO光ソフトバンクAir
Y!mobileソフトバンク光 ソフトバンクAir
Rakuten Mobile楽天ひかり

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、NTT東西のフレッツ光回線を使用した光コラボ回線です。

大きな特徴は、申し込みから開通までの期間が光回線の中でも比較的早く、開通するまでのネットが使用できない期間に、ポケットWi-Fiやホームルーターの貸し出しサービスがあります。

ソフトバンクのスマホ利用者は割引があるため、コスト面や通信品質面を見ても、ぜひ検討したい光回線です。

ビッグローブ光

ビッグローブ光(BIGLOBE光)

ビッグローブ光は、auスマホ・UQスマホ利用者のセット割引が適用される、光コラボ回線です。

ビッグローブはKDDIグループ企業ですが、回線にNTT東西のフレッツ光を利用しているため、auひかりとは異なるサービス提供エリアを持ちます。

現在、フレッツ光や他の光コラボ回線を利用されている方は、工事費不要で直ぐに乗り換え可能。KDDI系のスマホを利用されている方は、大幅な通信費削減が見込めます。

ドコモ光

ドコモ光は、NTT東西のフレッツ光回線を使用したプロバイダとセットのサービスです。(光コラボと言います)

光コラボは、別料金になっている事が多いプロバイダー料金がセットになっているため、比較的安価なことが特徴です。

NTTのフレッツ光を利用している方は、設備そのままで乗り換え可能なので、毎月の通信費削減にもなります。

スマホがdocomoの方は毎月のスマホ料金が割引になります。

  • この記事を書いた人

ネット回線のリアル 編集部

無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。編集長は、通信業界19年目の現役通信技術者です。ネット回線の事なら全てお任せください。当サイトに関する詳細情報は運営者情報のページをご覧ください。

-なるほど通信コラム