楽天ひかりは、楽天モバイルの方も、そうでない方もお得に使える光回線です。
また、導入をする前に、楽天ひかりの評判を調べた方の中には、悪い口コミを見かけた方もいると思います。
一方、楽天ひかりに関するいい評判を見たとしても、「本当にそうなの?」と疑心暗鬼になっている方もいるかもしれません。

楽天ひかりを検討されている方の、最後の確認として見ていただけると幸いです。
-
トミー(@5150wireless)
楽天ひかりはこんな人におすすめ!

こんな人におすすめ
- 料金を安く、速度を早く使いたい
- 楽天モバイルを使っている人
基本情報 | |
提供元 | 楽天モバイル 株式会社 |
提供エリア | NTT東西のフレッツ光提供エリアと同等 |
通信速度 | 最大1Gbps |
契約期間 | 2年間 |
月額基本料金 | マンション:4,180円(税込) 戸建て:5,280円(税込) |
まず結論をいうと、楽天ひかりは速度も速く、料金も安い光回線です。
また、楽天モバイルの契約者であれば、料金を下げることができるインターネット契約でもあります。
速度が速い根拠としては、楽天ひかりは、回線の混雑を避けることができるIPv6対応であり、前の世代のIPv4に比べて高速の通信が可能という面があります。
また、楽天モバイルユーザーであれば、1年間月額料金無料なところも大きな魅力です。
楽天ひかりの悪い評判の真実とは?

一年無料の楽天ひかり開通した。現在はIPv4接続だからかソフトバンク光と比較するとこんな感じで遅い。とはいえ日常利用には十分で、オンラインゲームとか動画アップロードでもしない限りは余裕っぽい。俺はYoutuberだから別途IPv6対応ルーター購入中。年間7万安くなるから1万の出費は許す。楽天様々。
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) October 16, 2021
楽天ひかり遅いなと思ってたら、ipv6の設定できてなかった...昼間より10倍速くなっとる...
— フィティト | Phytate (@frbd_apl) January 23, 2021
うちの楽天ひかり、めっちゃ遅いんだけど?勘弁してほしい
— カステラ王子 (自称スマホが大好き) (@castella555) January 6, 2021
評判を調査したところ、楽天ひかりの悪い口コミで一番多いのは速度に関することでした。
ただし、これは楽天ひかりだから遅いのではなく、使っている機器や、元々備わっている設備が原因と考えられます。

速度が遅い評判の理由:ルーターが古い
楽天ひかりは、1世代前のIPv4と、最新のIPv6どちらにも対応している光回線です。
IPv4よりもIPv6の方が性能が高く、もしIPv4にしか対応していない設備だと遅くなるケースが多いです。
楽天ひかりは、IPv6対応のルーターが無料でプレゼントされたり、オプションで利用したりすることができません。
もし、ご自宅にIPv6対応のルーターがない場合は、新たに購入する必要があります。
悪い口コミになる理由としては、速度が問題ないという評価を見たIPv4のルーターを使っている人が、楽天ひかりに変えるだけで速度が改善されると勘違いし、IPv4のルーターで楽天ひかりを使ってしまう背景があります。
かなり昔にルーターを購入して、交換せずそのまま使っている方は、一度自分のルーターがどの規格に対応しているか確かめる必要があります。
また、楽天ひかりに変えた後、新たにルーターを購入するときは、IPv6に対応したルーターかをチェックするようにしましょう。
楽天ひかりから変えると速くなったという評判の真実

それは、「楽天ひかりが遅いから別回線に変えたら、すごく速くなった」など、楽天ひかり以外の光回線に変えて速くなったという口コミです。
一見、楽天ひかりが遅いことが証明されたようにも見えますが、これも、ルーターの影響が多いと思います。
なぜなら、変更した光回線によっては、IPv6ルーターが月額のオプションやキャンペーンでついてくる回線があるからです。
そうなると、もともと古いルーターで使っていた楽天ひかりよりも、新しいルーターになった変更先の光回線の方が速い印象を受けるのも辻褄が合います。
速度が遅い評判の理由:設備が古い

そもそも、楽天ひかりは、独自に回線を持っているわけではなく、NTTのフレッツ光回線を借りてサービスを提供しています。
ですので、既に居住しているマンションにフレッツ光が導入されていれば、その回線を使って楽天ひかりが使用可能となります。
しかし、この「マンションに備わっている設備」が古い形式の場合は速度が遅くなることがあります。
設備の種類について

フレッツ光・マンションタイプ
- 光配線方式(比較的新しいマンションに多い)
- LAN配線方式(比較的古いマンションに多い)
- VSDL方式(古いマンションに多い)
このうち比較的古いマンションに多い、LAN配線方式かVSDL方式だと、光配線方式ほどの高速通信は出ません。
設備の簡単な見分け方

もし、マンションにお住まいの方で、今ある回線の設備を使って楽天ひかりを契約しようとしている方は、事前に確認しておくようにしましょう。
配線方式の見分け方
- 光配線方式:コンセントのところに「光」と書いた差し込み口がある
- LAN配線方式:光の文字はなく、LANケーブル差し込み口しかない
- VSDL方式:電話機に差し込むような、小さい差し込み口しかない
自分で見ただけでは判別できない場合は、管理会社か大家さんに連絡して聞いてみてもいいでしょう。
もし、光配線方式以外の設備だったとしても諦める必要はありません。
物件の管理会社に連絡をして、光配線方式への変更を打診してみましょう。もし管理者の工事許可が下りれば、光配線方式で使うことが可能です。
利用開始した後に速度に不満が出るよりは、新しく配線を引いてもらった方が、ストレスなく使える可能性が高いです。
ここに注意!楽天ひかりのデメリット2選

契約する前に問題がないか、確認をするようにしましょう。
デメリット1:プロバイダを選ぶことができない

例えば、フレッツ光の場合、契約できるプロバイダも多数あり、サービスの内容によってプロバイダを選ぶことが可能です。
ただし、楽天ひかりの場合は、楽天ブロードバンドのプロバイダしか選択できません。
このデメリットの影響を受ける方の例としては、すでに他のプロバイダのメールアドレスを使っている人です。
この場合、メールアドレスを変更する作業をするか、お使いのプロバイダ会社にメールアドレスを残すプランにして月額料金を払うかどちらかをしなければいけません。
ただし、GmailやYahooメールのフリーメールを使っている方はそのまま使えます。
また、楽天ひかりに変えたからといって楽天のメールアドレスを使うのではなく、これからどの光回線にしても使えるフリーメールに変えるのも一つの手かもしれません。
デメリット2:IPv6のルーターは購入する必要がある

ルーターのレンタルもありますが、月額330円かかるうえに、IPv4しか対応できないので、値段も高く速度も遅くなってしまいます。
また、レンタルできるルーターは楽天市場で5,000円以下で購入できる場合もあり、スペックも高くないです。
楽天ひかりで導入するルーターとしておすすめなのは、IPv6に対応した10,000円以上の商品です。
まだ所持していない方は出費となってしまいますが、楽天ひかりのキャンペーンを利用すれば、その何倍ものお釣りが返ってきますので安心してください。
楽天ひかりの良い評判2つは本当なのか?

楽天ひかり申し込んだ?
一年無料は熱いぜ。— ハスキー (@Husky_20xx) February 23, 2022
楽天ひかりを1年くらい使っての感想
・クロスパスルータ使って通信すれば快適
・NTT系のひかりコラボ事業者より回線利用料が安い
・楽天市場でSPUアップ
・たまに障害で使えなくなる
・↑在宅勤務だとツラい…?概ね満足しています?
— ながたか@インデックス投資×節約×副業 (@nagataka_555) February 22, 2022
・ガス、電気は某電力会社を用いて3ヶ月基本料金無料
・Wi-Fiは楽天ひかりを用いて初年度無料
なので引っ越し初期の固定費がだいぶ抑えられてありがたい。勿論、両社無料キャンペーンを除いても安いものを選んでおります。
— カイ?プログラマー見習い (@kai23_info) February 19, 2022
調べた評判をまとめると、主に2つの評価に分けることができます。
良い口コミ
- キャンペーンが大きい
- 月額料金が安い

楽天ひかりはキャンペーンが大きい
楽天ひかりのキャンペーンが大きいという評判の理由として、「月額料金1年間無料」があります。
また、この「月額料金1年間無料」は楽天モバイルユーザー限定で、もしそうでない場合も、「月額料金1年間2,200円引き」のキャンペーンが適用されます。
インターネットの使用料が6,000円と仮定すると、1年間で72,000円の節約になり、かなり大きなメリットになります。
この浮いたお金で、IPv6対応ルーターを購入する方もいます。
楽天モバイルをサブ回線で持ってもいい
楽天モバイルを持っていない方でも、メイン回線とは別にサブで楽天モバイルを契約して、楽天ひかりを1年間無料で使う方もいます。
なぜなら、楽天モバイルは月のデータ使用量が1GB以下の場合、月額料金が0円だからです。
ですので、支払うのは端末料金だけになり、さらに新規契約で楽天ポイントももらえるので負担も少なくできます。
楽天ひかりは月額料金が安い

月額料金 | 戸建て | マンション |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかりの戸建ての月額料金は5,280円と、ドコモやソフトバンク光の5,720円より安い料金設定になっています。
この月額料金にもかかわらず、1年間無料のキャンペーンを行うことができる会社は、あまり見当たりません。
楽天ひかりの嬉しいメリット3選

メリット1:提供エリアは全国

電力系やケーブルテレビなどの独自回線の場合、対応している地域が限定されてしまう場合がありますが、楽天ひかりは全国に対応しています。
これは前述した、楽天ひかりがNTTの光回線を借りていることに由来しています。
北海道から沖縄まで、NTTのフレッツ光が使えるエリアであれば、楽天ひかりが使えるのは大きなメリットです。
メリット2:手数料、工事費が安い

戸建て | マンション | |
事務手数料 | 880円 | |
回線工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
楽天ひかりの事務手数料は、戸建て、マンション共に880円と、他社に比べても安い水準です。
工事費の支払いについては、必ず36回払いとなります。
補足として、表に記載した工事費は、新たに回線を引く場合であり、もしすでに配線がされていたり、他の光コラボで使用していた場合は、派遣の有無によって減額されます。
戸建てにお住まいの方であれば、過去にフレッツ光を使ったことがあるなら、その配線をもう一度使える場合減額される可能性が高いです。
フレッツ光はマンションへの導入件数が全国で最も多く、設備が備わっている場合も多いので、工事不要で利用できる場合が多いです。
メリット3 契約解除料も安い

楽天ひかりは基本2年契約となっていますが、その間に解約した場合の違約金は10,450円のみです。
1年間月額料金無料にしているのであれば、もう少し違約金を高くしてもいいのでは?と思うくらい安いです。
しかも、この10,450円は、実質無料と考えることもできます。
なぜなら、将来的に楽天ひかりから新しい光回線に変えるとき、キャッシュバックキャンペーンがある事業者を選べば相殺可能な金額だからです。
楽天ひかりはキャンペーンは大きく、解約するときのデメリットは小さい、数少ない光回線です。
評判や口コミも重要だけど、快適に使うには知識も大切!

楽天ひかりには良い評判も悪い評判もありますが、申し込む方の状況によって、その評判が当てはまったり当てはまらなかったりします。
ですので、評判を鵜呑みにせずに、自らの設備の状況や、キャンペーン対象者かどうかなどを理解して申し込むことが、後悔しない選択につながります。
当記事で解説した知識を参考にして、問題がなさそうだと実感できたのなら幸いです。
楽天ひかりのキャンペーンはいつまで続くかわかりませんので、検討している方は今のうちに申し込む事をおすすめします。
他の光回線と比較してみる