光回線の知識

光回線のPing値を改善する3つの方法!測定方法も合わせて解説

光回線のPing値を改善する3つの方法!測定方法も合わせて解説

「Ping値が悪くて、ゲームが快適にプレイできてないかも」と悩んでいる方も多いのでは。

応答速度を示す「Ping値」が大きいと、操作が反映するまでのタイムラグが大きく、特にゲームでは不利になります。

普段使いでも動画がコマ送りのようになってしまうなど、少し不便になってきます。

ネットを快適に使っていくためには、気になったタイミングでPing値を少し見直ししてみたいところです。

泊木所長
本記事では、以下の情報などを解説します。

Ping値を改善してネットもゲームも快適に楽しむための方法をチェックしていきましょう。

この記事で分かる事

  • Ping値とは何か
  • Ping値を測定する方法
  • Ping値を改善する3つの方法
トミー

この記事の監修者

トミー(@5150wireless

東京都出身、通信業界に19年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに代理店での固定系回線販売や、ISPでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。
現在はモバイル通信のネットワークに関わる仕事に約15年従事しています。
このサイトでは、最適で快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に分かりやすく伝える事を心がけています。

Ping値とは

Ping値とは

Ping値は回線の応答速度です。

サーバーに信号を送ってレスポンスが返ってくるまでの時間を表しています。500msなら、500ミリ秒=0.5秒という具合です。

卓球(ping pong)の球を打って打ち返すところが語源になっています。

泊木所長
レスポンスの早さが求められるオンラインゲームはもちろん、快適にネットを使うためにも重要になる指標です。

Ping値が高いとどうなる?

Ping値が高いと、手元で操作をしてから、実際に操作が反映されるまでのタイムラグが大きくなります。

とくに格闘ゲームやFPSなどの応答速度が求められるオンラインゲームでは、Ping値が高いとかなり不利になります。

ゲーム以外では、WebページやSNSを見る程度ならシビアにPing値が求められることはありませんが、動画の再生ではPing値が高いとコマ送りのようになりカクつくことがあります。

せっかくならPing値の低い快適なネット環境を構築したいところです。

Ping値はどれくらいあれば良い?

泊木所長
Ping値のざっくりとした目安は以下の通りです。
Ping値評価
~15msすごく速い
~30ms速い
~50msふつう
~100ms少し遅い
100~ms遅い

ゲーム以外でも50ms以下ぐらいに抑えられると、快適にネットが使えます。

ゲームをするなら~30msは欲しいところです。

スマブラなどの格闘ゲームやApexなどのFPSなど、ジャンルによっては~15msあるのが理想的な場合もあります。

PING値は基本的には、モバイルWi-Fiよりも光回線の方が値が小さく快適になる傾向です。

光回線のPing値を測定する方法

光回線のPing値を測定する方法

Ping値は各種の回線速度の測定サイトで、回線速度と合わせて確認できます。

下記サイトなどおすすめです。

Speedtest by Ookla 公式サイト

「Go」のボタンを押すと計測がスタートし、Ping値、ダウンロード速度、アップロード速度をそれぞれ測定してくれます。

Speedtest by Ookla

Speedtest by Ookla

測定結果の画面が下の通り。シンプルで分かりやすい表示で確認ができます。

Speedtest by Ookla

Speedtest by Ookla

泊木所長
Ping値が気になったらまずは測定をしてみましょう。

光回線のPing値を改善する3つの方法

光回線のPing値を改善する3つの方法

「測定してみたらPing値がやっぱり高かった」というところで、Ping値の改善方法が気になっている人も多いと思います。

光回線のPing値を改善する方法は以下の3つです。

光回線のPing値を改善する方法

  • 有線に切り替える
  • ルーターへの接続台数を減らす
  • 光回線を見直す
泊木所長
Ping値の改善方法をそれぞれ確認していきましょう。

有線に切り替える

Wi-Fiでの無線接続をしている場合には、まずは有線への切り替えを検討しましょう。

大幅な速度アップが見込めるだけでなく、電波干渉や障害物を避けることができ、接続が安定します。

有線にするなら合わせて、LANケーブルの規格も見直したいところです。

LANケーブルのカテゴリ

  • CAT8(通信速度40Gbpsに対応)
  • CAT7(通信速度10Gbpsに対応)
  • CAT6a(通信速度10Gbpsに対応)
  • CAT6(通信速度1Gbpsに対応)

LANケーブルに印字された文字などから規格が確認ができるはずです。数字が大きいほど最新に近いです。

CAT7

LANケーブルに印字された規格

泊木所長
通信速度や低いPing値を求めるなら「CAT6a」以上がおすすめです。

ルーターへの接続台数を減らす

とくに家族でネットを利用している場合は、ルーターへの接続台数が多くなりがちです。

接続台数が増えると、Ping値は悪化します。可能であれば、ルーターへの接続台数を減らしましょう。

とくにルーターで推奨されている接続台数の上限に近い場合には、このあたりを見直したいところです。

接続台数を減らすのが難しい場合には、ルーターの買い替えも手です。

接続台数の上限が多い性能の高いルーターに買い替えれば、Pingが改善する可能性があります。

光回線を見直す

本格的にオンラインゲームをプレイしたいなら、契約する光回線自体を見直すのも方法の一つです。

光回線ごとに通信速度やPing値の差はけっこうあります。Ping値を根本的に改善するなら乗り換えが有効ですね。

速度の速い光回線としては「NURO光」がおすすめです。

「最大2Gbps」と多くの光回線の2倍の最大通信速度があることが大きな魅力。

高額キャッシュバックや工事費実質無料のキャンペーンもあるので、乗り換えのコストも最小限に抑えられます。

乗り換えならこのあたりを検討してみると良いでしょう。

IPv6サービスを利用する方法もある

乗り換えと合わせて検討したいのが「IPv6サービス」の利用です。

IPv6は、従来型のIPv4に代わるもので、回線混雑を回避でき、快適な通信が可能です。

IPv4はインターネット上の住所に当たるIPアドレスが不足気味で慢性的に混雑が続いています。

IPv6なら十分なIPアドレスが確保でき、混雑が回避できます。

乗り換えを検討するのであれば、IPv6対応の光回線かは確認をしておくと良いでしょう。

まとめ

まとめ

泊木所長
今回はPing値の測定方法や改善方法を解説しました。

Ping値は「Speedtest by Ookla 公式サイト」などで測定できます。

「Ping値が遅いかも」と感じたら、まずは速度テストで確認してみましょう。

Ping値が実際に高かった場合には、以下の改善方法を試してみましょう。

光回線のPing値を改善する方法

  • 有線に切り替える
  • ルーターへの接続台数を減らす
  • 光回線を見直す

まずは有線への切り替え、ルーターの接続台数を減らすなど今の通信環境の見直しから始めましょう。それでも改善しない場合は、乗り換えについても要検討です。

泊木所長
ぜひ参考にPing値の改善をおこなってみてくださいね。

おすすめ10Gの光回線でおすすめはどこ?特徴や選び方の注意点も紹介!

人気記事光回線を工事不要で乗り換えられる条件は?具体的な方法も解説 

\ 当サイトおすすめ光回線 /

2022年7月の電気通信事業法改正について
2022年7月1日以降に締結した電気通信サービスに対する違約金は、月額料金を超えた請求をしてはいけないルールになりました。
同時に、契約期間満了後の工事残債や撤去費用の請求、契約解除手数料の請求もできなくなりました。
詳しくは、総務省公式サイトの電気通信事業法における消費者保護ルールをご確認ください。

光コラボがおすすめな理由

当サイトでは、一般的な利用であれば光コラボ回線を推奨しています。

光コラボ回線は、NTTの光ファイバーを使用し、料金はNTTのフレッツ光よりも安価な事が特徴の光回線です。

NTTの光ファイバー(光コラボ回線)を引いておく事によって、将来的に乗り換えをしたくなった場合でも、工事不要で簡単に会社間の乗り換えができる選択肢を作っておく事になります。

(光コラボ提供事業者間の乗り換えは、原則的に工事不要で乗り換え可能)

また、10Gbpsの高速光回線の提供も一部地域でスタートしているため、高速なネット環境を用意したい方にもおすすめです。

将来的な変化にも柔軟に対応可能

NTTの光ファイバーは日本で最もサービス提供エリアが広く、NTTの光ファイバーを使ってサービス提供をしている事業者(光コラボ回線事業者)はとても多いです。

大手通信会社が提供する光回線(ソフトバンク光楽天光ドコモ光ビッグローブ光)もNTTの光ファイバーを使用した光コラボ回線です。

スマホの会社と光回線の会社を合わせる事でスマホセット割引を適用させる事ができますが、スマホのキャリアを将来的に乗り換えた場合でも、光コラボ回線同士なら工事不要で簡単に乗り換えできます。

泊木所長
通信費をトータルで安く抑えるなら、スマホの通信キャリアと合わせるとお得!

セット割で毎月のスマホ料金が割引になります。

スマホキャリアセット割が使える回線
NTT docomoドコモ光ドコモ home 5G
au

UQ mobile

auひかりビッグローブ光So-net光プラスWiMAX+5G
SoftBankソフトバンク光NURO光ソフトバンクAir
Y!mobileソフトバンク光 ソフトバンクAir
Rakuten Mobile楽天ひかり

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、NTT東西のフレッツ光回線を使用した光コラボ回線です。

大きな特徴は、申し込みから開通までの期間が光回線の中でも比較的早く、開通するまでのネットが使用できない期間に、ポケットWi-Fiやホームルーターの貸し出しサービスがあります。

ソフトバンクのスマホ利用者は割引があるため、コスト面や通信品質面を見ても、ぜひ検討したい光回線です。

ビッグローブ光

ビッグローブ光(BIGLOBE光)

ビッグローブ光は、auスマホ・UQスマホ利用者のセット割引が適用される、光コラボ回線です。

ビッグローブはKDDIグループ企業ですが、回線にNTT東西のフレッツ光を利用しているため、auひかりとは異なるサービス提供エリアを持ちます。

現在、フレッツ光や他の光コラボ回線を利用されている方は、工事費不要で直ぐに乗り換え可能。KDDI系のスマホを利用されている方は、大幅な通信費削減が見込めます。

ドコモ光

ドコモ光は、NTT東西のフレッツ光回線を使用したプロバイダとセットのサービスです。(光コラボと言います)

光コラボは、別料金になっている事が多いプロバイダー料金がセットになっているため、比較的安価なことが特徴です。

NTTのフレッツ光を利用している方は、設備そのままで乗り換え可能なので、毎月の通信費削減にもなります。

スマホがdocomoの方は毎月のスマホ料金が割引になります。

  • この記事を書いた人

ネット回線のリアル 編集部

無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。編集長は、通信業界19年目の現役通信技術者です。ネット回線の事なら全てお任せください。当サイトに関する詳細情報は運営者情報のページをご覧ください。

-光回線の知識